menu

写真販売システムを比較・検討するためのサイト
『写真販売システムランキング』

スマホで上手く写真を撮るコツ

趣味でカメラを始めようとして、一眼レフを入手したけれど、結局手軽なスマホばかり使って一眼レフは眠っているという方、いますよね。
そんな初心者の方や、一眼レフだけでなくスマホでもうまく撮れるようになったらいいと思いませんか。
そこでこちらではおすすめのスマホでワンランク上手に写真を撮るコツをご紹介しましょう。

スマホで上手く写真を撮るコツ

実は一眼レフとスマホの撮影では意識するポイントが大きく異なります。
●スマホでは縦位置で撮る
スマホを使って写真を撮るときは、縦位置で撮ると上手くみえるんです。
ご存知の通りスマホは縦位置でも横位置でも撮影できますが、ワンランク上をめざすならおすすめは縦位置での撮影。
横位置と比べると画面の中にムダな物が写り込まず、被写体、伝えたいことが明確になるためです。
ついつい横位置で撮ってしまうという方は、スマホカメラの位置の特性を活かした上で横位置だけでなく縦位置で撮ってみてください。
●オートフォーカスを利用!手ブレに注意
スマホは画面をタップするとオートフォーカス機能でピントをタップした被写体に合わせてくれます。
グッと近づいて被写体に合わせてタップするとうまく周りをぼかしてくれるのがポイントです。
しかし、シャッターを押す振動で画面が揺れてしまうスマホ。
サイズが小さいため手ブレしやすくなるのです。
特に暗い場所や夜景などの撮影はスマホは苦手。光が流れてしまったり、画面全体がぼけてしまったりと手ブレが気になってしまいます。
しかし、一眼レフほどの重みはないので、「手ブレしない」という意識をもってしっかり固定をすることでかなり手ブレをおさえられるんです。
特に2〜3秒のタイマー機能を設定できる場合は、シャッターを押す振動で手ブレがおきる心配がないので、しっかりと固定してシャッターはスマホにお任せしましょう。
●被写体から距離をとる
一眼レフの撮影では被写体に近づくのは上達のポイントでもあります。
スマホで撮影する時もぐっと近づいているのではないでしょうか。
しかし、スマホでの撮影は被写体から距離をおくのがワンランク上を目指すコツです。
なぜならスマホのカメラはそのほとんどが広角レンズだから。
被写体に近づけば近づくほどゆがんで写ってしまうのです。
以前はスマホの撮影はズームをするとよくないと言われていました。
しかし、最近のスマホのレンズは性能がいいため、ちょっと拡大するくらいなら問題ありません。
スマホで撮影する場合は、撮りたい物から距離を置いて状況によってズームするようにしましょう。